海の日の3連休にかけて夏合宿に行ってきました(3年生~6年生)。4年生は21人が参加し、普段めったにできない天然芝での練習や連日の酷暑から一転涼しい中での充実した3日間でした。
①練習・TM
充実な環境下でサッカーを楽しみながら目的をもって取り組めたと思います。
4年生は「相手を観て判断する」をテーマに取り組んでいます。ドリブル・パスを選ぶ。ボールを持っていない選手がサポートし続けること。
そのために、まず相手を観ることが大切。ただ口で言うのはとても簡単…実際にやってみると簡単にはうまくいきません。うまくいかない中で何度もチャレンジすることで効果が出始めています。2日目のTMでは相手をドリブルで引き付けてからフリーの味方にパスを出す選手、相手との距離を観ながらいいタイミングでサポートに入る選手。取組んでいることが少しずつ形になってきています。
自分で判断してチャレンジした失敗は成長のチャンスです。ドリブルで引き付けるからパスが活きる、パスを相手に見せるからドリブルするスペースが生まれる。その状況に応じてドリブルなのかパスなのかを判断できるように失敗を恐れず丁寧に技術を磨いていこう!
TMをしていただいた馬込FC、城東フェニックス、勝田台FCの皆様ありがとうございました。
三瓶