2017/5/21(日)八千代市総合グラウンドにて5ブロック 八千代市支部予選が行われました。 4年生17名 3年生4名の選手が参加しました。 試合形式は8人制(15-5-15)
■村上SCブルー(イツキ、カケル、カズシ、キコユ、タイシ、ユウタ、リョウスケ、オギワラ、カイト、マサタカ、ユウセイ) 予選リーグ ①vs エスフェローザ八千代A 0 - 11
②vs FC高津 0 - 6
みんな暑い中、良く頑張りました!!! 1試合目は、防戦一方の中で、半分くらいはゴールキックを狙われたかたちでの失点となりました。 あきらめかけた場面もあり、今の実力で個人がやれることは、やりきれたのかな?
1試合目を振り返ると、 みんなからいろいろな意見を聞けました。 いろいろと、考えられるようになってきたなあと思いました。 中でも、失点の多かったゴールキックをどうすればよいかを考えました。
2試合目、失点は半分。 ゴールキックからの失点は0です!!!!! すばらしいと思いました!!
失点の原因を見つけて、対策を考えて、対応できた!! 本当に良い経験ができたと思いました。 これがサッカーなんだよね。 もっと早く気付ければ、試合の内容も変わっていたかもしれないね。
あとは、やっぱり個人技の差かな。足元の技術の差。 もっとサッカーを上手くなりたければ、普段の練習の意味を理解して、試合を意識して、頑張りましょう!!
ブルーメンバーを引っ張ってくれたタイシ、スーパーセーブを連発したキーパーのオギワラとユウタ! 素晴らしかったね!!!
サポーターの皆様、暑い中ありがとうございました!!!
■村上SCレッド(カズマ、ケンシン、ケンスケ、ショウタロウ、ソウゴ、ナルミツ、ホウセイ、ユウリ、リヒト、レオ) 予選リーグ ①vs ソレイユ明青レガロ 2 - 6 ケンスケ(ころころ)、ケンシン
②vs スポルト八千代ホワイト 6 - 2 ケンシン2(ドリブル持ちこんで、右きりこんで)、ソウゴ(相手ゴールキックをうばって)、ユウリ3(ハットトリック!)
代表決定戦 ③vs 勝田台FC 1 - 3 レオ(ドリブルシュート)
総合グラウンドの人工芝は立っているだけでシューズの底から熱が伝わってきて、 立っているのもつらいようなよく晴れて暑い1日でした。
だけど、みんなはいつも以上によく走っていたね。 予測して先に走る。抜かれてもあきらめずに走る。全員がいつもよりできていたと思います。 しかも、負けていて後半ののこり時間が少ないときでも、あきらめずに走っていたのがすばらしかったよ。
予選リーグを1勝1敗で2位となり、代表決定戦に進むことができました。 代表決定戦までかなり時間があったけど、みんな“サッカーで”遊んでいたね。 いつものおにごっこが悪いというわけではないけど、 サッカー選手がサッカーで遊ぶって、なんかイイよね。プロみたいだよね。
代表決定戦では全員が集中して、いいプレーをたくさん見せてくれました。 結果は負けでしたが、考えながら走る、あきらめない心、よくがんばっていました。 試合後みんなくやし泣きだったね。泣くのをがまんしている子からも、泣くのを見せまいとちゃかす子からも、くやしさは伝わってきました。
からだも気持ちも成長してきています。いつもと少しちがうことをする、つまり試すこと、そして成功と失敗をくりかえすこと。そのつみ重ねが成長になります。 算数で九九を覚えたら、2ケタのかけ算。わり算をおぼえたら、分数。テストでまちがえ、宿題でときなおす。 サッカーも同じだね。フェイント覚えたら試してみよう。ワンツーしたり、スルーパスだってボレーキックだって試していいんだよ。 練習でいろいろ試して、いろんなことができるようになっていこうね。
暑い中、熱い応援・サポートいただいた保護者のみなさまありがとうございました。
文:高橋コーチ、池田コーチ