村上よなもとサッカークラブ

千葉県八千代市サッカー協会4種所属のサッカークラブ

八千代市クラブ選手権決勝リーグ(6年生)

6/26(日)八千代市クラブ選手権(決勝リーグ) 浅間下G

クラブ選手権の決勝リーグは、予選リーグを勝ち抜いた6チームが2ブロックに分かれて、それぞれの1位チームが決勝、2位チームが3位決定戦を争うことになります。久しぶりのメダルに手が届くチャンスでしたが、最終結果は無念の4位でした。

決勝リーグ1試合目 【対大和田FCセレソン 0-1】

この試合では試合開始早々から、今まで見たことがないくらい選手間でよく声を掛け合っていて、素晴らしいゲームとなりました。

選手達がそれぞれ他の選手達に指示をしています。コーチに指示されるのではなく、自分達で考え、自分達のやりたいようにプレーすることができるようになりました。4・5年生時には全く歯が立たなかった大和田セレソン相手にチャンスらしいチャンスを与えず、村上ペースで試合が進みました。しかし、数回訪れたビッグチャンスもポストに嫌われるなど、なかなか得点することができません。流れを引き寄せられないまま迎えた前半2本目の相手コーナーキックをクリアミスから失点してしまい、流れは一気に相手に。やや引き気味になったところを攻め込まれましたが、トワがアンカーとしてバランスを取りながら何とか1失点で前半をしのぎました。後半は再び村上がペースをつかみ、決定的なチャンスもありましたが、結局決めきれないまま惜敗。押し気味に進めながらも決定力の弱さを露呈した結果となりました。しかし、こういう試合を続ければ必ず強くなれると確信するくらい素晴らしい試合でしたよ。技術的にはシュートの精度を高めることが最大の課題でしょう。

決勝リーグ2試合目 【対ソレイユ明青1-0】 (得点者:リョウ)

2試合目はロングボールを多用する相手にプレッシャーをかけ続け、それぞれが目的を持ってプレーできていたと思います。特に相手のスーパーエースがボールを持った時、すかさず中盤のモトキとユウトが2人でプレスに行って仕事をさせませんでしたね。(後で聞いた話ですが試合前から選手間で話し合っていたとのことです。素晴らしいと思います。)一方で、村上の攻撃も圧倒的にボールを支配するものの、フィニッシュには繋がらず時間が過ぎていくなか、前半終了間際に狙いすましたリョウのミドルシュートが決まり、1-0で前半を折り返し。後半に入ってもミツキの前線での守備や体を張ったポストプレーからチャンスをつくるものの、やはり得点には繋がらない。結局このまま1-0で勝利しましたが、グループ2位で3位決定戦に回ることになりました。しかし、前の試合も含め、決定力不足が顕在化しており、攻撃時の連携プレー、シュート精度など課題が浮き彫りになりました。

3位決定戦 【対FC高津ホワイト0-1】

この試合に勝てば銅メダルが獲得できる試合で選手達も気合が入っていました。序盤から圧倒的に攻め続けましたが、やはりこの試合でも決定力に悩まされることになりました。ミツキとソウタが前線で頑張ってはいるものの、2列目のフォローが遅れているためセカンドボールを拾えません。この結果、攻撃が単調になり相手の守備をなかなか崩すことができない状況が続きました。もっと中盤の選手が前線との距離を保ちながら積極的に攻撃参加し、左右への展開、ドリブル突破、ミドルシュートなどの選択をしながらプレーすることで相手が迷い、スペースができ、チャンスが生まれるものです。遠慮なんかしてたら得点なんてできないよ。自分がこの試合を決めるんだ!くらいの気持ちでやってみよう。試合は後半10分にバテて集中力が切れたかけた時間帯でゴール前で相手をフリーにしてしまい、先制点を許してしまう。村上とは対照的にワンチャンスで得点する相手の勝負強さが少しだけ上回りました・・。その後も攻め続けましたが、最後まで得点することができず涙を呑む結果となりました。

惜しくも4位に終わりましたが、この大会を通して、自分達で話し合い、声を掛け合ってプレーできたことが何よりの収穫で、本当に成長したと実感します。一方で今回の課題となった決定力については選手各自が自覚しているハズです。今度はその事についても話し合ってみよう。わからないことや意見があれば何でも良いのでコーチに相談してみてください。一緒に考えてもっと強くなろうね。

最後に、朝早くから準備等ご協力いただいた役員さん並びに熱い声援を送ってくれた父兄の皆様、本当にありがとうございました。

© 村上よなもとサッカークラブ