『村上サッカークラブ』は、1989年に村上小学校の特別クラブから地域のクラブとしてスタートしました。主に千葉県八千代市の村上地区の子どもたちが集まり、サッカーを通して心身を鍛え、豊かな人間性を養うことを目的として活動しています。
毎年8月に、市内・近隣都県からチームを招待して『村上杯少年サッカー大会』を主催しています。
交流試合にも数多く参加することによって、子どもたちは実践のプレーの中で多くの楽しさや感動を味わっています。
『村上サッカークラブ』は、1989年に村上小学校の特別クラブから地域のクラブとしてスタートしました。主に千葉県八千代市の村上地区の子どもたちが集まり、サッカーを通して心身を鍛え、豊かな人間性を養うことを目的として活動しています。
毎年8月に、市内・近隣都県からチームを招待して『村上杯少年サッカー大会』を主催しています。
交流試合にも数多く参加することによって、子どもたちは実践のプレーの中で多くの楽しさや感動を味わっています。
年度の切り替わり時期ということもあるのでしょうか、練習体験のお問い合わせを多くいただいており、誠にありがとうございます。
普段、練習は村上小学校のグラウンドで実施しているのですが、
緊急事態宣言下で学校のグラウンドが使えなくなっています。
そこで八千代市のグラウンドをお借りして練習をしています。
いつ、どのグラウンドで練習をするのかは、スケジュールページのカレンダーをご確認いただくか、お問い合わせください。
(新川沿いのテニスコートや市民体育館がある方の噴水がある近くのグラウンドです)
(2014年にできた中央図書館脇の人工芝のグラウンドです)
(上高野地区内のファミリーマートの向かい側にあるグラウンドです。)
練習体験についての詳細(持ち物など)については下記ページをご確認ください。
ご不明な点があれば、右下のメールボタンからお問い合わせください。
八千代市クラブ選手権(6年生)
八千代市クラブ選手権に参加しました。残念ながら予選敗退で下位トーナメントとなりましたが、トーナメントは1勝1敗で年内の最終試合を勝利で終えることができました。
(予選リーグ) 11月28日(土)晴れ 萱田グラウンド
①エスフェローザB ✕0-5
②スポルトイエロー ✕0-2
(下位トーナメント) 12月20日(日)晴れ 上高野グラウンド
①勝田台FC ✕0-3
②FC八千代台キッカーズ ○2-0 (ビンス2)
4試合をとおして感じたのは、相手チームと皆のあいだに技術的な差はないものの、球際の激しさと積極性で相手に上回られているので自分たちの良い形でプレーできる時間が少なくなってしまうこと。そのへんを4試合目にある程度改善することができ、結果勝利につながったと思います。
小学生サッカーはもう少しですが、中学校やその先、サッカーに限らず、積極性はスポーツにおいて必要です。今後のみんなの積極性に期待します!
U-12 交流大会 in 我孫子(6年生)
2020年11月15日 晴れ @利根川ゆうゆう公園少年サッカー場
16名(グンジ、ニャット、Kユウセイ、カイト、ジンセイ、コウセイ、リク、ハルキ、マサ、Tユウセイ、ユウキ、リョウマ、ケイタ、リョウジ、ハルト、ビンス)
つくし野SCさんよりお誘い頂き、我孫子近隣チームの交流大会に参加してきました。
天然芝での5試合&全員でのPK大会と、盛りだくさんの大会で、とても楽しい一日となりました。
(予選リーグ)
①我孫子翼SC ☓0-2
②松葉SC ○3-2(ジンセイ、マサ、ビンス)
③カンガルーFC ☓0-2
(順位決定トーナメント)
④ラビットキッカーズ ☓0-4
⑤松葉SC ○1-0(マサ)
8チーム中7位!
つくし野SCの皆さま、本日はお誘い頂き有難うございました。今後とも宜しくお願い致します。
サポーターの皆様、本日も応援、お手伝い有難うございました。
練習試合(6年生)
2020年11月14日 晴れ @小室小学校
小室FCさんのお誘いで小室FCさん、鎌ヶ谷コーポラスFCさんと練習試合を行いました。
たっぷりのゲームができ、皆とても楽しそうでした!
小室FCさん、今後も交流お願い致します。
サポーターの皆様、本日も応援、お手伝い有難うございました。
交流会(6年生)
2020年11月8日 晴れ @磯辺スポーツセンター
ヴァルゼア千葉FCさんのお誘いで交流会に参加してきました。
近隣のチームおよびヴァルゼアさんのユース選手たちとの試合を行いました。
ヴァルゼア千葉FCの皆さま、たくさんのゲームをさせて頂き有難うございました!
2020 U-12サッカーリーグin千葉 「2部代表決定トーナメント」(6年生)
今年のU-12県リーグ戦はコロナ影響でトーナメント大会への縮小開催となりました。
村上よなもとSCはレッド、ブルーとも残念ながら初戦敗退となってしまいましたが強い相手に対して精一杯がんばりました。
〔レッド〕
2020年9月27日(日) 晴れ @岩名運動公園球技場
12名(6年:ジンセイ、マサ、カイト、グンジ、ビンス、コウセイ、Kユウセイ、ハルキ、ニャット、リク、5年:リンク、レン)
VS ちはら台FC ☓ 1-7 (カイト)
〔ブルー〕
2020年10月4日(日) 晴れ @岩名運動公園球技場
11名(6年:ハルト、リョウマ、ケイタ、リョウジ、Tユウセイ、リョウ、ユウキ、5年:リアム、リュウジ、カンタ、ジン)
VS 蔵波FC ☓ 0-6
サポーターの皆さま、コロナ影響で応援人数制限などある中、両チームへの熱い応援を頂き有難うございました。県主催の大会はこれで終了となりますが、卒団までもっと試合をしていきたいと思っていますので引き続き宜しくお願い致します。
5ブロック交流戦(6年生)
2020年9月13日 @八千代総合運動場
2020年9月21日 、22日 @岩名運動公園球技場
今年のU-12県リーグ戦はコロナ影響でトーナメント大会への縮小開催となりましたが、5ブロック関係者皆様のご協力で交流戦が代替で開催され、村上よなもとSCも参加させてもらうことができました。
子供たちの活動を精一杯サポートしてくださる関係者皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。有難うございました。
練習試合(6年生)
2020年8月30日 晴れ @本埜スポーツプラザ球技場
22名(6年:グンジ、ニャット、Kユウセイ、カイト、ジンセイ、コウセイ、リク、ハルキ、マサ、リョウ、Tユウセイ、ユウキ、リョウマ、ケイタ、リョウジ、ハルト、5年:リンク、レン、リアム、リュウジ、ジン、カンタ)
FC高津さんにお誘いいただき、練習試合を行いました。
今日、コーチ達から皆にやってほしいと伝えたことは二つ。
1.暑くて大変だが、マークを頑張る。
ただ頑張るでなく、自陣ゴールの中心と相手選手の間に立つというマークの基本を最初にみんなで確認し、できればマークする相手選手へのパスもカットしに行くこと。
2.ミスを恐れず積極的なチャレンジ。
”積極的に何かをやろうとしてミスをした”時は、自分に足りない何かところ(技術、体力、駆け引き・・・?)が見つかるのでミスを恐れずプレーすること。
攻めについては、ここぞという時のパスがカットされる、ゴール前でボールが足元に入ってシュートに持ち込めないなど、これからもっと上達すべきことが見えました。
守りについては、相手へのパスカットを狙えていない。1試合を通してマークを頑張る集中力が続いていない。こんな課題が見えました。
こうして明らかになった課題を忘れないうちに次の練習で取り組んでいくともっともっと上達します。次週からの練習や試合でのみんなの頑張りに期待します!
FC高津の皆さま、本日はお誘いいただき有難うございました。また交流お願い致します。
サポーターの皆様、本日も応援、お手伝い有難うございました。
© 村上サッカークラブ