村上よなもとサッカークラブ

千葉県八千代市サッカー協会4種所属のサッカークラブ

練習試合(4年生)

2017/6/24(土)村上小学校にてFCカンテラさんを招いての練習試合を行いました。 4年生15名の選手が参加しました。試合形式は8人制(15分1本)。 ・参加選手:イツキ、カケル、カズシ、カズマ、キコユ、ケンシン、ケンスケ、ショウタロウ、ソウゴ、タイシ、ホウセイ、ナルミツ、ユウタ、ユウリ、リョウスケ

①vs FCカンテラ 0 - 1

②vs FCカンテラ 0 - 4

③vs FCカンテラ 1 - 1 ケンシン

④vs FCカンテラ 0 - 6

3383 3384 3385 3386

朝から蒸し暑い中、FCカンテラさんをお迎えしての練習試合でした。 4年生全体の大きなテーマである、全員でがんばる!あきらめない!(ベンチの応援も)

今回はできましたか?やろうとしましたか?

まず、何をしに来てるのか? ピッチに入ったら何をしたいのか? 何をしようとしているのか? 感じられる子、そうでない子の差が最近つき始めています。 選手ひとりひとり、それぞれの小さな変化、がんばりをこれからも見守っていきます!

まずは、1つでもいいから自分の武器、これだけは負けたくないというものを練習からチャレンジして身につけよう! サッカーはゴールにシュートを入れてチームで得点を競うスポーツです。 たくさんシュートを練習してサッカーを楽しみましょう!

FCカンテラの皆様、お越しいただきありがとうございました。 村上SCサポーターの皆様、熱い中、応援ありがとうございました。

文:土田コーチ

ゼビオリーグ

6月24日(土)本埜グランドにてゼビオリーグに参加してきました。 ✰メンバー  りょうと 、そら、 たくみ 、たいよう、 けんた、 ゆうご、 ニコラス、 だいち 、けいご、 はるき、 ニコ

0-6  FC高津ホワイト 0-5 印西FC フォルツァ 0-6 印西FC コラッジョ

結果は3連敗でしたが、1試合毎に内容は良くなってきました。課題は後半点を取られると集中力がなくなり粘れなくなること。ここで一人一人がいかにチームを盛り上げることができるかが大事です。まずはみんなで声を出すことかな。声は大事です。1試合、1試合無駄にせず成長できるように頑張りましょう!!!

 

 

 

20170624 0001[1] 20170624 0002[1] 20170624 0003[1] 20170624 0004[1] 20170624 0005[1] 20170624 0006[1] 20170624 0007[1] 20170624 0008[1] 20170624 0009[1]

リヨンリーグ 第1節(4年生)

2017/06/17(土)本埜スポーツプラザにてリヨンリーグ 第1節が行われました。 試合形式は8人制(15分)。

参加選手:カケル、カズシ、カズマ、キコユ、ケンシン、ケンスケ、ソウゴ、ホウセイ、ナルミツ、ユウタ、ユウリ、リヒト、リョウスケ、レオ

午前中は試合、午後は練習試合でした。

1試合目 村上SC 1 - 7 つくし野SC スタメン:ナルミツ、キコユ、リヒト、ホウセイ、カケル、リュウスケ、カズシ、ユウタ(GK) 得点:ケンシン

2試合目 村上SC 0 - 9 印西FC スタメン:ナルミツ、キコユ、リヒト、ホウセイ、カケル、リュウスケ、ユウタ、レオ(GK)

20170617_3

20170617_7

1試合目の立ち上がり、みんなよく走って、ずーっと0-0で耐えてたのがスゴイと思いました。 結果は2試合とも負けてしまいましたが、ナルミツが最終ラインで食いとめ、カケルが何度も俊足で追いついてくれてたね。 攻めでも、リヒト、ホウセイがドリブルで仕掛けてたし、キコユも周りがよく見えて、パスを狙ったり、 がんばってたね~。 ベンチの声かけも、「広がれ~!」「●番マーク~!」と、大きな声がたくさん出ていたね。

午後の練習試合

つくし野SC VS 村上SC 2-0で勝利!(レオ、ケンシン) 印西FC VS 村上SC   1-1で引き分け(ケンシン) 村上SC VS つくし野SC 3-3で引き分け(ケンシン、ケンスケ、レオ) 村上SC VS 印西FC   0-4で負け

午前中は応援に回っていたみんな、応援している間ずっと「ゲーム出たい、出たい!!」とガマンしてたので、午後の練習試合では大活躍! 今回初めてポジションを決めてみたけど、みんな、どうだったかな? 午前中にエネルギーを溜めてたのと、ポジションを意識したおかげか、いつもよりも声掛けが多く、周りを見ながらプレーができていたと思います。 カズマとソウゴのディフェンス、初めてのコンビだったのにすごく良い連携が出来てて、どっちかが 上がったらMFが引いたり、コーチたちもビックリしました。ホウセイは途中ちょっと疲れちゃった けど、良いドリブルが沢山あったね。

丸々一日がかりでみんな疲れたと思うけど、今までよりも良いプレーが出来た子も多かったんじゃない かな? これまでのドリブルに加え、パスも意識した練習を始めているけど、試合でも少し効果が出てきてるかな? 味方同士でカバーし、サポートし合う、それが出来るチームになっていけると良いですね!

20170617_8

ちなみに、二宮コーチ、練習試合で審判デビューしました。超キンチョーして誤審を連発。 ほろ苦いデビュー戦でした、、、普段の意識と練習が大事ですね、頑張ります!

設営・対戦いただいた印西FC、つくし野SCのみなさまありがとうございました。 応援いただいたサポーターのみなさま、本日もありがとうございました。

文:二宮コーチ

TM(5年生)

6月18日(日)村上小学校にてWingsさんエスフェローザ八千代さんをお招きして練習試合を行いました。

 

✰前後半15分

1-0 エスフェローザ八千代 (ひろき)

0-4 Wings

 

✰20分1本

2-0 エスフェローザ八千代 (こう、ガブリエル)

1-1 Wings (かずき)

 

今回は、千葉県トップレベルの2チームに来ていただきTMを行いました。

最初に対戦したのがエスフェローザさん今までこの学年ではガチンコで対戦したことがありませんでした。エスフェローザさんは、常に八千代市のトップ!!どこまで村上のサッカーが通用するか楽しみでした!

非常に気持ちの入った良い試合が見れました。攻めでは、ひろきのゴリゴリのドリブル!守りでは、ガブの安定感!!コーチたちも安心して見れました!!!

 

Wingsさんとの試合は、よく頑張って戦っていました。しかし最初の試合は、相手のほうがトータル的に(準備、動き出し、技術、ゴール前の精度、決定力)上でした。でも練習次第でいくらでも縮めることは出来るなと!可能性を感じました!!練習頑張ろうね!!!

 

Wingsさん、エスフェローザさんありがとうございました。

本日もたくさんのサポーターの皆さまご声援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

20170618 0001[1] 20170618 0002[1] 20170618 0003[1] 20170618 0004[1] 20170618 0005[1] 20170618 0006[1] 20170618 0007[1]

練習試合(3年生)

練習試合(3年生)

 

6月17日(土) 晴れ 村上小学校

オギ、ユウセイ、ハルト、リョウマ、カイト、ジンセイ、リョウジ、ユウジ、グンジ

 

3年生9名に2年生8名を加え、FCカンテラさんと練習試合を行いました。

お相手は足元の技術がしっかりしておりボールをなかなか奪えなかったですね。ドリブルでいっぱい抜かれてキーパーと1対1での失点が多く、ちょっと離れたところからの弾丸シュートも結構決められました。

その他、広いコートでいかにして相手のじゃまをかいくぐってゴールに迫るかは今後の課題、目標としてはっきりしました。ごちゃごちゃしたところを強引に突破するか、すいている場所を見つけて気持ち良く走り抜けるか、ドリブルで行くのかパスをつなぐのか・・・などなど。みんなもっといっぱい練習し、技術を高めて得点できるようになっていきましょう!

3年生については、「しつこさ」が足りないと抜かれる→ペナルティエリアに入られる→キーパーと1対1でどんどん失点してしまう。のパターンでやられないように普段の練習から強く意識してもらいたいです。また、続けて失点しないこと!この気持ちは強く持ってください。1年前から言い続けているからね!

2年生は、初めてのフルコートで相当疲れましたね。でも広くて楽しいといった意見が多かったので今後楽しみです。

全部のゲームが終わった後、2、3年生全員に「全部出し切れた人?」と聞いたら3人ほど手をあげてくれました!その気持ちを忘れずに次も頑張ってね。また、「結構がんばれたけど、もっとやれたかも、と思う人?」と聞いたらほとんどのメンバーが手をあげてくれました。その気持ちも忘れずに普段の練習から自分のできることより少しでも難しいことをやろうとする、自分よりも強い相手にチャレンジするなどして自分の可能性をもっと高めていきましょう!

 

FCカンテラ様、本日はお相手いただき有難うございました。また宜しくお願い致します。

サポーターの皆様、本日も厚い応援、お手伝いと有難うございました。

5ブロックソサイチサッカー大会(3年生)

5ブロックソサイチサッカー大会(3年生)

 

6月11日(日) 晴れ 栄レインボーグラウンド

8人制 15分-5分-15分 9名(オギ、ユウセイ、ハルト、リョウマ、カイト、ジンセイ、マサ、リョウジ、ユウジ)

 

5ブロックソサイチサッカー大会(3年生)に参加してきました。

0勝3敗で予選敗退となりましたが、以前よりもサッカーっぽいシーンも増え、まだまだではあるけれど今後に期待できる内容でした。また本日デビュー戦のリョウジ、ユウジも一生懸命頑張りました。

予選リーグ

①成田FC      ✕0-2

②セレステ成田   ✕0-7

③ボレイロ成田   ✕0-7

初戦、試合開始から前へ前へと積極的なプレーができていました。攻めこむ時間もそれなりに多く、結果は0-2だったけどみんな楽しくプレーできていたと思います。ただ、シュートがゴールに飛ばなかったのは残念。

二試合目、体が大きい、足が速い相手選手の迫力に押され、自分から勝負する気持ちを失ってしまい、前半で5失点。ハーフタイムではめずらしく(?)コーチからの喝が入りました。後半は明らかに前半よりも相手と勝負する気持ちが増え、得点できそうなシーンも何回かありました。この試合の後半は今日一番のパフォーマンスでした。

三試合目、さっきの後半のようにできたら良いな、やってみよう、という言葉でコーチはみんなを送り出しました。技術のしっかりした相手チームに対し、前半こそ頑張ってくらいつき、互角のシーンが何度もありましたが、後半はさすがに疲れました。みんな良くがんばったけど相手が上手でした。

小学生、特に低学年のうちは、足が速い、体が大きい選手は強いです。そんな相手に勝負を挑んでいくには、①技術をしっかり身につけ、②強い気持ちでしつこさをみせ、③それを試合中ずっと続ける、しかありません。

この三つを今日の試合にあてはめれば良くわかります。

初戦、シュートを決めたかった。ボールを止める、運ぶ、蹴る技術をもっともっと磨こう。

二試合目、しつこくくらいつけば簡単に失点はしないもの。強い気持ちを持ち、また、負けて悔しいと感じたらその気持ちを忘れずに!

三試合目、しつこさが続けばもっと点差は小さかったはず。続けられる、やりきれる気持ちと体力を身につけたい。

いつもの練習でもちゃんと課題を持って、その課題をクリアするために体と頭を働かせよう!頑張ろう!

サポーターの皆様、本日も準備、応援、有難うございました。

 

IMG_6355 - コピー

IMG_6421 - コピー

IMG_6338 - コピー

IMG_6358 - コピー

IMG_6318 - コピー

IMG_6425 - コピー

IMG_6345 - コピー

IMG_6402 - コピー

IMG_6392 - コピー

根郷杯(6年)

6月17日 岩名グラウンドで、根郷杯に参加しました。 ひなた君、はると君が加わって、12名での初めての大会となりました。   村上SC 3-3 FCボレイロ成田(かいせい→こうだい、かいせい→こうだい、こうだい)

さとし、こうだいの2トップ、なぎさ、かいせい、たくやが、中盤、ともたか、ゆうきをバックとしてスタート。攻めあぐんだ展開でした。2点入れられて気持ちが切れそうなところ、こうだいの得点で1-2で折り返し。後半は、かいせいとひなたがトップ。なぎさ、さとし、コウダイをMF。ともたか、ゆいをDFでスタート。かいせいへのパスがつながりだし、押し気味の展開となりました。2得点して何とか逃げ切れるかというところだったが、残り1分切ったところでバックパスからの得点を許して同点。気持ちが緩んだかな。

村上SC 0-4 ユーカリが丘SC

かいせいとたくやがトップ。なぎさ、さとし、コウダイをMF。ともたか、ゆうきをDFでスタート。あたりが強くなると、なかなか前にボールがつながらなくなりました。さとしから前へのパスも雑さが目出ちはじめました。

2試合で感じたのは、コートを広く使えないこと。例えばかいせいがドリブルをしてこうだいのほうに近づいた結果、こうだいが生かせなくなってしまう。このようなシーンが何度も見られました。スペースを見てはやくスペースにボールを出していく。ボールを持っていない人もスペースをめがけて動くこと。この2点を意識しないとどうしても狭いサッカーになっちゃいます。

IMG_20170617_110824

IMG_20170617_110932

IMG_20170617_124747

IMG_20170617_124749

IMG_20170617_110742

第36回 クラブ選手権(1年生・幼稚園)

6月10日(土)・17日(土)、八千代スポーツガーデンにて、「第36回 クラブ選手権」に参加してきました。

【予選リーグ】 0勝2敗 勝ち点0 予選3位

初戦開始1分で2点取られこれは大量失点かと思いましたが、 あきらめずに攻める気持ちと粘り強いディフェンスとタマキのキーパーでなんとか4失点におさえました。1年生3人は特によくねばったね。

2試合目はキーパーも含めて全員で攻めた分、たくさん点をとられました。 でも、どれだけ点を入れられてもあきらめないところがいいね。 それだけ走ればスタミナもスピードもついていくよ そしてタマキがライン際をドリブルしてシュート!初ゴールやったね!

対 エストゥーロ八千代  1-4 負(得点ヒトシ) 対 ポカルスFC  2-7 負(得点ハル、タマキ)

170623_0006 170623_0021 P_20170617_125753 P_20170617_125814

【決勝下位リーグ】 1勝1敗 勝ち点3 決勝下位リーグ2位

2日目非常に暑い一日でしたがみんなよく走りました。 だけど予選リーグよりも点を決められたあと、下を向いて元気がなくなっちゃう場面が多かったです。 下を向いちゃうとボールがどこにあるのかわからない。相手がどこにいるかもわからない。だから取られて入れられちゃう。 点を取られたら次はこっちが取るんだという気持ちで前を向きましょう。

2試合目は大量得点。(相手チームは幼稚園生が多かったようです。) 相手が強くても弱くてもいっしょうけんめい最後まで全力でサッカーすることが大事です。 全力でやったから取れた得点だね。

対 ソレイユ明青  1-8 負(得点ヒトシ) 対 勝田台FC  7-0 勝(得点ハル6、ヒトシ1)

 

P_20170617_133111 対戦チームのみなさま、今後ともよろしくお願いいたします。 サポーターのみなさま、暑い中応援ありがとうございました。

© 村上よなもとサッカークラブ