第1回八千代ライオンズクラブ杯少年サッカー大会(2年生)
6人制 10-2-10 やちっこフットボールパーク
今年度より八千代市クラブチーム低学年対象のリーグ戦が始まりました。
村上SC2年生チームは11月~12月にかけて9チームと対戦し、1勝8敗という結果でした。
市内すべてのチームと対戦し、自分たちがどのくらいやれるのか、これからどんなことをがんばっていくのか、だいぶ見えてきました。来年のこの大会で今よりもっとレベルアップした姿をみせられるように気持ちを新たに頑張っていきましょう。
(成長)春ごろに比べて同じ相手との点差が縮まった(それでもいっぱい負けですが)。しつこさが増したかな?
(成長)味方に声をかけながらプレーできるようになってきた。もっと声のかけ方を工夫しよう。
(課題)疲れた時にもうひとがんばりできる気持ち。一つひとつのプレーを大事に思う事(1点の重みを考える)で集中力アップ。
(課題)シュートチャンスをものにしたい。しっかり自分の狙ったところにボールを蹴るための技術を身に付けよう。
(気づき)いろんな相手、強い相手を知ることができた。もっともっと試合を意識した練習としたい。
1日目 11月12日(土) 晴れ (まさ、はると、かいと、ゆうせい、かずき、おぎ、ぐんじ)
①チームスポルトやちよ ✕0-4
②勝田台FC ✕0-6
③キッカーズ ✕0-3
④ソレイユ明青 〇5-1 (まさ2、ゆうせい、はると、おぎ)
2日目 11月27日(日) くもり (まさ、はると、かいと、ゆうせい、かずき、おぎ、ぐんじ、りょうま)
①ポカルス ✕0-4
②エストゥーロ ✕0-6
③FC高津 ✕0-13
3日目 12月24日(土) 晴れ (まさ、はると、ゆうせい、かずき、おぎ、ぐんじ、りょうま、じんせい)
①エスフェローザ ✕0-3
②大和田FC ✕0-8
ゲームに対する集中力が高い時は強い相手にも互角に近い内容に持ち込めるけど、みんなのその時間はまだまだ短いです。また、どうやって先取点を取るか(取らせないか)という気持ちを持ってプレーしてもらいたいと思います。
この先、8人制、11人制となりコートも広くなって、もっと点を取るのが大変になっていきます。1点の重みを考えながらプレーすることが今より必要で、それには試合への集中力とその気持ちを足に込めてボールに伝える技術(ボールを止める、運ぶ、狙ったところに蹴る)が必要です。もっともっと練習して上手い、強い選手になりましょう!
サポーターの皆様、これにて慌ただしかった大会続きの季節は終了です。車出し、お手伝い、応援と大変お疲れさまでした。有難うございました。春に比べてずいぶん仲間も増えました。これからも楽しく、そして、逞しさを増したチームになっていきたいと思っています。これからも宜しくお願い致します。