2017年7月15日~17日。初合宿! みんな数か月前から楽しみにしていた日がやって来ました。
集合後すぐに出発。バスでは、いろんなルールのじゃんけんやナゾナゾをしたり、 川を越えるたびに「茨城県入った?」「茨城県入った?」と聞いてみたり、 「けんしん」と書かれた看板に異常に反応してみたり、テンション高く楽しそうでした。 コーチとしては車酔いする子がいなくてホッとしました。
お世話になる宿舎のスタッフ皆様にあいさつ。 例年は大部屋2つとのことでしたが、今年は9人部屋の割り当てだったので、 4年生を3班に分けて、5年生と同室になりました。
部屋で昼ごはんを食べてからグラウンドへ!
お世話になるグラウンドにあいさつ。 さっそく裸足になってダッシュ~!足の裏が気持ちいい~!
今回の合宿では得点力アップのためのシュート強化をテーマに練習をしました。 まずはPK合戦! 去年の夏ごろもシュート強化の練習をよくやっていたんだけどおぼえてるかな? そのころタイミングも合わないし、足を当てる場所も合わなくて、なかなかうまくいかなかったナルミツが、1年でとても強いシュートがうてるようになったね。 たくさん練習している成果だね。自信をもってこれからも続けてね。 去年とあんまり変わらないなぁと自分で思う選手は、もっとたくさん蹴りましょう。 シュート力あげるのはシュートするのが一番の近道だよ。 ただし、何も考えずにシュートするのは、近道なのに寄り道してるのと同じです。 足首の伸ばし方・固め方、軸足の位置、腕のふり方などポイントを意識して蹴りましょう。 たくさん蹴れば、自分がどういう風に蹴れば強いシュートになるのかわかってくると思います。
PKのあとは、ポストシュートやセンタリングからのシュート。 そしてミニゲームをやりました。 天然芝のグラウンドと青空の開放感でいつもより楽しく盛り上がったね。
この日は香川選手所属のドルトムント対浦和レッズがテレビで放映されていました。 得点やファールのたびに他の部屋へ行き「興梠(浦和レッズのコウロキ選手)決めたぞ!!」と言いまわったりしてものすごく盛り上がってました。
そして毎年恒例のサッカーテスト。コーチもやりましたが、結構むずかしい...。 テーブルを出してみんなでやる部屋、見せ合わないようにひとりずつ分かれてやる部屋、部屋ごとに個性がありました。 6年生キャプテンと5年生2人、4年からはケンシンとリヒトが最高得点90点を獲得!最終日に柴田コーチからごほうびをいただいていました。
朝食を食べて、グラウンドへ。2日目午前は宮野木SCさんと練習試合。
相手5年生とも対戦して、たくさん点を取られたね。点を取られてイライラしたり、負けてやる気がなくなったりする選手がいたね。 でも、強い相手とやるときこそ、自分たちが強くなるチャンスなんだよ。 むずかしいことに挑戦すること、いろいろな方法を試すこと、それがチャレンジするということです。 チャレンジをするためには、強い相手に本気で立ち向かわないといけないということをもっと理解してほしいな。
おどろきのプレーをした3人を紹介します。 まずはナルミツ。キックオフから右サイド奥深くまで一気にドリブル。 いつもの倍と思うぐらいのスピードで何度もサイドをかけあがっていきました。 たぶん、スペースがあることを見つけたんだろうね。そこをガンガン攻めるプレーとてもよかったよ。 相手に寄られたあとのボールキープはいつもどおりうまいので、次の課題はボールキープのあと、何をするかだね。考えてチャレンジしてください。
つぎにユウリ。ゴール前へ何度も走りこんだり、前線から積極的にプレスをしてくれていました。 試合前に前回のブログを読んだと言ってくれていたので、仲間を信じて走りこむというのを実践してくれたのかと思います。 得点にはならなかったけど、何度かシュートが打てたよね。それだけでチーム全体の気力もあがるよね。それがとても大事です。
そしてカケル。タイシのロングパスをゴール前にスルスルッとあがっていってひろってシュート、ゴール! 自分の武器をいかしたね。相手とカケル、同時にこぼれ球に気づいたらダッシュで先に追いつけるのはカケルでしょ。 ボールを見て、気づいて、ダッシュして、自分のボールにする。これを試合中ずっとやる、その集中力さえつけばもっと楽しくサッカーできるよ。
一度宿舎に戻って、サポーターみなさまからの差し入れをいただいて、昼食。そして、午後の練習へ。
サポーターのみなさま見守る中、2日目午後もPK戦からスタート。
ポストシュート、センタリングシュートもだいぶうまくなってきました。 差し入れいただいたスイカで水分補給して、ミニゲーム。
小さいコートなのでゴールがあいたらすぐシュートの意識。そして、攻守の切り替えをすばやくする意識をしながら充実した内容になったと思います。 今日も最後はPK戦。カケルのお兄ちゃんにキーパーをやってもらって、強く蹴らないと入らないという状況でみんな真剣に蹴りこみました。
宿舎に帰って2日目の夕飯はバーベキュー! コーチがものすごい勢いで肉を焼きますが、みんなもものすごい勢いで食べて、どんどんなくなっていきました。野菜も食べたかな? 焼きそばやお好み焼きも食べて、みんなのお腹はポッコリでした。いい食べっぷりだったよ。
最終日は5年生や米本SCさんと練習試合をしました。 5年生との試合のあと、佐藤コーチから言われたこと、忘れないでください。 「チームになってない」 みんなはどうだった?どう思った? なぜ言われたのか、意味をよく考えてください。
荷造りして、部屋をきれいにして、 最後に宿舎のみなさまへあいさつ。 キャプテン6年サトシのあいさつが素晴らしすぎて、コーチは泣きそうになりました。 「僕たち6年生は今まで3年間大変お世話になりました。これからも後ろの5年生4年生がお世話になります。よろしくお願いします。」(うろ覚えですが)
毎回食事の前後のあいさつや、食事の準備や片づけ、6年生のすごさを垣間見ました。 再来年のみんなはもっとすごいところを見せてくれるんだろうなぁと楽しみにしています。
帰りのバスは行きよりは大人しく。寝たり、静かに話したり、それぞれに過ごしながら帰ってきました。 途中サービスエリアでお土産を買って、あっという間に村上へ帰ってきました。
みんな合宿で成長できたかな。たくさんふりかえって両親や友達と話してください。
体調面でも生活面でも大きなトラブルなく過ごせてホッとしました。 保護者の皆様もいろいろと心配だったかと思いますが、みんな結構ちゃんとしてましたよ。 来年も楽しみましょう!
文:池田コーチ